090-8756-6204
屋外高糖度トマト栽培
Tomato House
ビニールハウスで低温期もトマトが育つ
装置を透明ビニールで囲った温室効果で厳冬期以外は栽培できるのでトマトをたくさん収穫できます。

屋外高糖度トマト栽培
Tomato House
イチゴも栽培できる。
トマト以外にイチゴ、ベビーリーフ、ハーブが栽培できます。


屋外高糖度トマト栽培
Tomato House
春の早期栽培、秋の低温期も栽培
Tomato house
1)製品の特徴
・ポット式栽培
小さい実に糖分が凝縮、高糖度トマトができる
・ビニールハウス
低温時期も栽培できる
・自動潅水
1週間以上の長期留守も安心。
・残量インジケータ
養液タンクの供給、排出タイミングがわかる
・ドリップ式灌水
乾燥地帯の栽培用に開発されたで省養液栽培方法。
最大400cc /株/日程度の消費
2)サイズ
縦50cm横70cm高さ160cm
3)重量
8.5kg
4)電源
家庭用100v
5)タンク容量
6L 1週間以上無補給可能
6)養液量の設定
作物、時期によってタイマーユニット で設定
7)付属品
計量カップ1個、ロート1個、手動ポンプ1個、
ポット2個、培土2セット、肥料原料100g
8)適用ポットサイズ
口径12cm4号ポット
9)肥料原料
微粉ハイポネックス (市販されています)
室内栽培
Vege Box
室内の日照不足をLEDで補助
室内は日照不足になりがちです。窓際設置をしますが、栽培用LEDで日照不足を補助します。

_JPG.jpg)
省エネ、コンパクト
LEDランプで室内栽培
Vege Box
1)製品の特徴
・ポット式栽培
ポットで簡単手軽栽培
・LEDランプ
低温時期は室内で栽培
・自動潅水
1週間以上の長期留守も安心
・残量インジケータ
養液の供給、排出時期側から
・ドリップ式灌水
乾燥地帯の栽培用に開発されたで省養液栽培方法。
最大400cc /株/日程度の消費
2)コンパクトサイズ
縦30cm横40cm高さ22cm
3)重量
2.8kg
4)電源
家庭用100v
5)タンク容量
8L 1週間以上無補給可能
6)養液量の設定
作物、時期によってタイマーユニット で設定
7)栽培用備品
計量カップ、ロート、手動ポンプ、
栽培ポット2個、肥料原料100g
8)適用ポットサイズ
口径12cm4号ポット
9)肥料原料
微粉ハイポネックス (市販されています)
いろいろな栽培パターン
Vege Box-basic
忙しい人の家庭菜園
長期留守も安心
Vege Box-Basic
・水やりは自動のポンプで
・8Lの養液タンクと省養液ドリッパーで1週間以上の養液無補給

栽培パターン
あなたにピッタリの栽培をお楽しみください
Vege Box-Basic
・お客様にピッタリの栽培をお楽しみください。
室内、ベランダ、庭先で
高糖度トマト、クリスマスイチゴ、ハーブ、ベビーリーフなど
・LEDランプ(クリップ式のランプを取り付ける金具を取り付けてあります)、誘引紐、ビニールカバーはお客様でご用意ください。
・栽培時期が合わない時はベビーリーフやハーブ栽培をお楽しみください。
・栽培時期は地域によって異なります。表は西南暖地の例です。


省エネ、コンパクト
ベランダで栽培
Vege Box-basic
1)製品の特徴
・ポット式栽培
手軽簡単な栽培
・ベランダ栽培
コンパクトでベランダ栽培に最適
・自動潅水
1週間以上の長期留守も安心
・ドリップ式灌水
乾燥地帯の栽培用に開発されたで省養液栽培方法。
最大400cc /株/日程度の消費
2)コンパクトサイズ
縦30cm横40cm高さ22cm
3)重量
2.8kg
4)電源
家庭用100v
5)タンク容量
8L 1週間以上無補給可能
7)養液量の設定
作物、時期によってタイマーユニット で設定
8)付属品
ポット2個、肥料原料100g
9)適用ポットサイズ
口径12cm4号ポット
10)肥料原料
微粉ハイポネックス (市販されています)

面白く思ったのは作物の成長がいつも観察できるということ
by Admin AgriHouse 2020年8月24日
大阪府にお住まいの水本さんにアグリハウスの感想を伺わせていただきました。
- アグリハウスをどのように知りましたか?
使っている知人の話を聞いて、興味を持ちました。昨年の9月から栽培開始しました。
- アグリハウスにどうして興味を持ちましたか?
家庭菜園に少し興味はありました。自分の庭先でやってみると場所によってうまくできなかったり、水やりをこまめにすることを忘れたりして、うまくいかなかったのでやめていました。畑でやるのと庭先でやるのとは全然生育が違う。この装置であれば、場所も水やりも問わないのでできるのではないかと思い、興味を持ちました。
- アグリハウスのご利用に至った経緯はなんですか?
畑で野菜を作ると畑に出かけていかないといけない。暑い日でも水やりにいかないといけないなど気軽にできない。畑で栽培すると水やりや肥料やりなど時期や成長に合わせた難しさがあるが、この装置だと定期的に養液を追加するだけの手間でいい。畑を借りてやるほど熱心ではないのと値段が4万円程度だったので、野菜作りをチャレンジするにはいい価格かなと思い、購入しました。
- アグリハウスを使ってみての感想はいかがでしょうか?
面白く思ったのは作物の成長がいつも観察できるということ。畑だと行った時しか見れないし、雨が降ればどうなっているのかわからない。庭先でこれでやるといつも見ることが出来る。成長を簡単に楽しめる。そして、確実に日々、育っていくので元気なトマトがいつでも見ていられる、
ただ、養液の供給するのを忘れるとき、供給時がわからない時があった。何か目印があればいい。それぐらいで他に困ったことはない。
- 栽培管理は難しいですか?
脇芽管理やトマトトーンでの着果促進はそんなに手間でない。どちらかいうと世話をしている楽しみを感じる。栽培している実感の一つと思う。
- アグリハウスでこれからやってみたいことはありますか?
メロンやマンゴができないか考えている。
メロンは一度、この装置で定植して、やってみたい。マンゴは冬だけこのハウスに入れて、その後は外に出して栽培をやりたい。メロンやマンゴなら孫も喜ぶと思う。
- 周囲の方は何かおっしゃっていますか?
家内もできたトマトを食べてみたけれど、美味しいと言っている。スーパーで買ってきたトマトと同時に食べ比べると明らかに違う。
- アグリハウスをご利用頂いてから何かご自身に変わったことはありますか?
テレワーク中の合間にトマトを見に行って、リフレッシュするのに良かった、気晴らしになりました。
また、トマト栽培をやり出してからネットでトマト栽培について、よく調べるようになった。今後は、冬場にも使えるようにしたい。ヒーターとタイマーで夜のうちだけ、温めてやればいいと思う。
- ありがとうございます。楽しんで栽培をされているようで嬉しく思います。今後も色んな作物の栽培を楽しんで下さい。
家庭菜園を楽しむにはアグリハウス
アグリハウスは家庭菜園が初めての方から、経験者の方まで楽しめる、家庭用ビニールハウスを使った家庭菜園サービスです。ご興味ありましたら、アグリハウスの概要をご確認下さい。

トマト苗が徒長気味に成長してきたのですが、色々工夫して、上手く育ってきました
by Admin AgriHouse 2020年7月10日
栃木県で技術職をされている古溝さんにアグリハウスのインタビューをさせていただきました。
- アグリハウスはいつ頃からご利用されていますか?
昨年9月から始めて3月まで栽培しました。3月には虫がつき始め、終了しましたが、合計100個ぐらい収穫できました。5月から再開していますが、現在、実がなってきています。
このまま、真夏になっても、南向きの冷房の効いた部屋の中に入れて栽培を続けるつもりです。昨年は真冬でも部屋に入れれば、栽培ができました。
- アグリハウスはどういったきっかけで知りましたか?
知人の紹介で知りました。その人が美味しいトマトができるということだったので興味を
持ちました。
- 今までに家庭菜園の経験はありますか?
経験はあります。3年前まではトマト、キュウリを家の庭で作っていました。実家が農家だったので一応の知識はありました。
休みの日に暇があって、庭もあるのでトマト、キュウリを作ってみましたが、十分に収穫ができないし、水やりが大変なので忙しさもあって、やめてしまいました。
今回、自動でできるし、美味しいものになるということで始めてみました。
- 面白さはどこで感じましたか?
初回ではトマト苗が徒長気味に成長してきたのですが、色々工夫して、上手く育ってきました。
2回目は経験を生かして栽培したので、最初から上手く育ってます。工夫した結果、上手く育ってくると楽しいですね。
さらにできたものが美味しかったのでそれも良かったです。
- アグリハウスは、どこに設置していますか?
気候の良い時は屋外ですが、天気の悪い時、真冬、真夏は室内に置いています。
- 周りの意見は何かありましたか?
家族や色々な人に食べてもらいました。
みなさん、美味しいといってくれて、スーパーで売っているものよりずーと美味しいといってくれてます。味の濃さがスーパーのものと違うということも言われます。
でも食べるまではみんな黙ってみているだけですね(笑)
- ありがとうございます。これからも、美味しい作物を栽培してご家族や周りの方と楽しんで下さい。
家庭菜園を楽しむにはアグリハウス
アグリハウスは家庭菜園が初めての方から、経験者の方まで楽しめる、家庭用ビニールハウスを使った家庭菜園サービスです。ご興味ありましたら、アグリハウスの概要をご確認下さい。

トマトを育ててみると作物の成長する力を感じることができ、逆に元気をもらえたような気がします
by Admin AgriHouse 2020年8月24日
大阪府にお住まいの本田さんにアグリハウスの感想を伺いました。
- アグリハウスはいつから始めましたか?
昨年9月から始めてまだ続けています。真冬でも部屋に設置して、LED照明を使えば栽培ができ、そのまま部屋に設置して続けました。今まで150個ぐらいの収穫がありました。
- アグリハウスをどのように知りましたか?
アグリハウス 社内の知人の紹介ですが、会社として福利厚生の一環とし購入しました。社内で、トマトが育っていくのは話題が弾むきっかけになるのではないかということです。
- 今まで家庭菜園の経験はありますか?
私は今まで全くやったことがありませんでしたが、作物栽培には少し興味がありました。
- 栽培をやっていて面白かったことは何ですか?
最初は担当ということで面倒を見ていましたが、途中から面白くなってきて、今では育てたトマトに愛着が湧いてきました。
面白く思ったのは手をかけてトマトが成長していくのとできたものが美味しいと周りの方が言ってくれたのが理由です。
トマトを育ててみると作物の成長する力を感じることができ、逆に元気をもらえたような気がします。そして、収穫したトマトが美味しいので2度楽しかったです。
- 困ったことはありますか?
収穫していくうちに甘いものの中に甘くないものが時々できるのはなぜかわからなかったのですが、悩みを相談して、それで上手くいくとまた楽しくなりました。
- アグリハウスの設置場所はどこですか?
会社の食堂の一角に置いています。陽が当たらないので、朝7時から夜8時半までLED照明を使っていました。
- 周りの方からの意見はありますか?
SNSにトマト農園ということでアップしていて、美味しそうねという反応があります。
また、従業員やパートの女性に食べてもらっているのですが、食べて美味しかったよといってくれています。
- ありがとうございます。会社の福利厚生でご活用頂き、社内の活性化にもつながっているようで嬉しく思います。
家庭菜園を楽しむにはアグリハウス
アグリハウスは家庭菜園が初めての方から、経験者の方まで楽しめる、家庭用ビニールハウスを使った家庭菜園サービスです。ご興味ありましたら、アグリハウスの概要をご確認下さい。